You are here

矯正治療ではどのようなことが改善できるの?


■見た目と機能改善

矯正治療で歯並びを美しく改善することで、今まで歯並びが悪い事で歯ブラシをかけにくかった面などを歯磨きしやすくなるという口腔衛生の面でのメリットがあります。

歯肉炎や歯周病も歯並びが悪く、歯磨きが十分でないために生じている場合があります。

また、十分な歯磨きで虫歯を防ぐ事で、長く歯を大切にすることができます。噛み合わせを整える事で歯並びが綺麗になり、歯の健康にとってもプラスの面が多くなります。

またかみ合わせが悪いと、食事をとった時に物を噛む力が分散されて細かく噛めず、消化に負担をかけてしまったりしています。

歯並びが改善されることで、日々の食事を楽しく過ごす事ができるようになります。

 

■大きな3つの矯正治療のメリット

・歯並びが良くなる
・かみ合わせが良くなる
・側貌が良くなる

 

歯並び治療

歯並びの不正を治療するのが歯列矯正です。

見た目もよくなりますし、かみ合わせの位置なども正しい歯並びに治療していきます。

また人によって頭蓋骨やお顔のバランスは違いますので、その骨格に合った治療を行います。

前歯など、笑顔を見せた時に人の目に触れる箇所の歯並びを整える事で、だいぶお顔の印象が整います。

また、写真移りや笑い顔を人に見せるのが苦手、という方も歯にコンプレックスが原因の場合は解消につながります。

 

かみ合わせ治療

医学的には咬合治療ともよばれますが、上下の歯のかみあわせを治療していきます。

かみ合わせがずれているものや、正しい位置に歯がないものなどを治療し、矯正します。

このかみ合わせが悪い事で、食べ物を細かく噛めないなどの影響があり、特に成長期のお子様などの発育には悪影響です。

良いかみ合わせは上下の歯が正常に噛み合い、噛み合わせた時に顎の関節の位置が安定した状態になる事です。

矯正治療では、このかみ合わせ治療が重要なポイントになります。

 

側貌の治療

側貌とは横顔の見た目です。

出っ歯の方や、下顎のかみ合わせが悪く、上顎よりも下顎が付きだしてしまって受け口のように見える方も、その原因は噛み合わせや歯並びです。

このような不正な歯並びの場合、横から見た横顔はあまり美しくありません。

歯列矯正やかみ合わせ治療をすることで、横から見て口元が出っ張っていたり、下顎が付きだした受け口などは改善されます。

人の目に触れるお仕事をされている方は正面ばかりに注目しがちですが、横顔も美しくされたいのであれが矯正治療を受ける事でこれらすべては改善されます。

コメントを残す

Top